Androidアプリ提出・審査の方法

タイトル装飾

Androidアプリ提出・審査の方法

始めに

プログラマのY.Hです。 このような記事を書くのは初めてなので

もしかしたら間違っていることも書くかもしれません。 修正をしていきますので、暖かい目で見ていただけると助かります!

さて、記念すべき初回のテーマは 「Androidアプリ提出・審査の方法」 となります。

このサイトを立ち上げる経緯に 社内で自作したアプリとアセットを宣伝する意図があるため 恥ずかしながら最近初めてAndroid、iOSのアプリを公開しました。 このサイトにきてくれた皆さんが今後アプリを公開するにあたっての 手順などをまとめるためにこのテーマに用意してみました。

(といっても、ほとんど自分用のメモです!)

 

■目次

1,事前準備

2,アプリの用意

3,申請手順

 

1,事前準備

AndroidをGooglePlayで公開するためには、 「Google Play Console」への登録が必要です。 https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/6112435?hl=ja にて登録方法がまとめられているので、登録をしましょう。

初回登録時のみUS$25が必要になります。 上記の登録は初回のみで、その後アプリをいくら追加しても 同じアカウントであれば、料金は発生しません。

(2025/2時点)

気を付けないといけない点があるとすれば、 放置しておくと、アカウントが閉鎖されます。 https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/11605267?hl=ja 私も、一度閉鎖された経験がありますのでご注意ください。 定期的にログインしましょう・・・ アカウントが登録できていれば、 アプリが準備でき次第、申請を行うことができます。

2,アプリの用意

Androidのアプリを申請する際はビルドの形式を「Android App Bundle」にしましょう。 通常のAPKでは申請はできないのでご注意下さい。

私のほうではアプリをUnityで作ることが多いので、以下の手順で行います。 ①Unityでゲームを作成する ➁新規キーストア設定を行う https://docs.unity3d.com/ja/2022.3/Manual/android-keystore-create.html

➂aab形式でビルドを行う https://docs.unity3d.com/ja/2022.3/Manual/android-BuildProcess.html

 

3,申請手順

GooglePlayConsoleのホーム画面で「アプリを作成」を選択

①「アプリを作成」画面

以下を設定し「アプリを作成」を選択

 アプリ名

 デフォルトの言語

 アプリ / ゲーム

 無料 / 有料

 申告

➁ダッシュボード画面

 今回はテストを社内で行っているのでテストの部分は解説せず

 リリース申請を行うための設定を行います

➂「アプリのセットアップ」

 

プライバシー ポリシー

URLを設定

アプリのアクセス権

申請するアプリが

ユーザーアカウントや位置情報などで

すべての機能が使用できない場合は設定する

広告

アプリ内に広告が使用されているかどうか

コンテンツのレーティング

アプリの表現・内容に対して年齢制限があるかどうか

お酒や性的、Z指定の表現があるかなど

ニュースアプリ

ニュースアプリかどうか?

データ セーフティ

ユーザーの情報を収集するアプリの場合は告知する

健康など

行政アプリ

申請するアプリが行政アプリなのかどうかの告知

金融取引機能

金融関連のアプリの場合は設定を行う

健康

アプリに健康関連の機能がある場合は告知

アプリのカテゴリを選択し、 連絡先情報を提供する

メールアドレス・電話番号・ウェブサイトを設定

ストアの掲載情報を設定する

「アプリ名」

 30文字以内

「簡単な説明 」

 80文字以内

「詳しい説明」

 4000文字以内

「アプリのアイコン」

 PNG または JPEG で、1 MB 以下、512 x 512 ピクセル

「フィーチャー グラフィック」

 PNG または JPEG で、15 MB 以下、1,024 x 500 ピクセル

「動画」

 YouTube の URL 、一般公開または限定公開とし、広告をオフ

「スマートフォン版のスクリーンショット」

 スマートフォンのスクリーンショットを 2~8 枚アップロード

 スクリーンショットは、PNG または JPEG で、 それぞれ 8 MB 以下、アスペクト比 16:9 または 9:16 で、 縦横がそれぞれ 320~3,840 ピクセル

④「製品版」

 →左サイドメニューの「テストとリリース」→「製品版」を選択

  あらかじめ作成した.aabファイルをアップロードします

  エラーが発生しなければ、保存してください

 

 

⑤「公開の概要」

 →左サイドメニューの「公開の概要」を選択

  ①~④で設定した内容を審査を行います。

 

  ・管理対象の公開

   ONにすると審査が通っても手動で公開を行う必要があります

   OFFにすると審査が通ると自動で公開されます

   

  ・審査にまだ送信されていない変更

   申請する内容を確認し、「審査のためにアプリを送信」

   を選択すると審査待ちとなります

   

⑥審査期間

 審査を開始してからカジュアルアプリであれば5営業日ぐらいで結果がわかります

 審査が通った場合で、「管理対象の公開」をONにしている場合は手動で公開

 審査が通らなかった場合は、指摘部分を修正し再度申請を行う流れになります。

作者
  Y.H
  プログラマ

目次

目次を生成中...